ラックに神社のお札を貼ったり、マシンルームに神棚を設けるのは決して珍しいことではない。
安定稼働を願う心は時代が変わっても変わらないものなのです。でもクラウドになったらホント神頼みという形容詞がピッタリきます。お願い! 雲の上のひと! かめさま! って感じ。
*子供の頃、弟が神様のことをカメサマと呼んでた
ラックに神社のお札を貼ったり、マシンルームに神棚を設けるのは決して珍しいことではない。
安定稼働を願う心は時代が変わっても変わらないものなのです。でもクラウドになったらホント神頼みという形容詞がピッタリきます。お願い! 雲の上のひと! かめさま! って感じ。
*子供の頃、弟が神様のことをカメサマと呼んでた
Wikipediaによると、元々日系人がアメリカに持ち込んだ北陸あたりの文化とのこと(お正月に神社で占いを煎餅に入れて配ったらしい)
戦争で日系人が消えたため、中国人がマネて中華料理屋で供し始めたのが今も続いている。なんかムカつく。
それは置いておいて、ITの世界でWEBで使うトークンを「クッキー」と名付けたのはUNIXのfortuneコマンドからの連想だと思う。fortuneコマンドはランダムで有名人の名言なんかを表示するプログラム。少し前まではUNIXにログインするとfortuneによるメッセージが表示されてた。
そんなクッキーも最近ではセッションハッジャックや情報漏洩の原因とされて悪者扱いされることも。欧州では通称クッキー法が成立。クッキーを使用することの許諾を求めるサイトも目立つようになってきましたね。
チャットツールは手紙のメタファー(喩え)じゃないから効率的ですよね。
お決まりの挨拶とか不要ですからね。
みんなが出社してくる前の時間帯はすごく仕事がはかどりますよね。
夜は何事も深刻になりすぎてしまう。
そのおかげで負の感情がモロにメールに出てしまう。
人を批判するようなメールは朝読み直した方が良い。
そして一番良いのはそのメールを出さないことだろう。
出しちゃう時もあるけど。
マルチタスクの効率が悪いのは分かっています。
でも仕方ないだよね。
定期的なパスワード変更にどれほどの意味があろうか(いや、無い)
人はどんな事にも慣れる生き物なのだ。
そう、定期パスワード更新にも。
いったい、いつ、誰が始めた風習なのであろうか・・・
暗号化した添付ファイルと、その解凍パスワードを別のメールにして送信する。
なんて・・・ばかばかしいのだろう。
通信を傍受しているハッカー様はなぜか二通目をメンドウに思ってスルーしてくれるのだろうか。
この風習は多くの企業に浸透しており、無駄になった時間はのべ数千万時間となるであろう。
日本のホワイトカラーは約3,000万人 年間で1人あたり1時間を添付ファイルの解凍パスワードの別途送信に費やしていると仮定する。
うち1,000万人が勤める大企業は、幸福なことに添付ファイルの暗号化と解凍メールの送信が自動化されているものと仮定する。
結果 年間2,000万時間がこの不毛な風習に費やされていることになる。
もっと恐ろしいことにこの風習が始まったのは去年や一昨年の話ではないのだ。
もしかしたらのべ数億時間が・・・
ナベ・渡辺
日曜大工が映画が大好きなエンジニア
バイオハザード7のベイカー家のレシートに記された「ペット用首輪 20個」。
異様な数であり、自然と何に使ったのか想像が膨らむ。
アメリカの民家が舞台。冷蔵庫や鍋の中身におののき、子供部屋では恐怖で進むことも戻ることもできなくなる。
バイオハザード1が戻ってきた。
バイオハザードに期待したことが期待以上の出来で突然現れた。
怖すぎてプレイせずにはいられない本当に素晴らしいゲーム。